こんにちは!燐酸(りんさん)です。
コスプレするのに必須なのが、衣装とウィッグ。
今では簡単にネットから購入できて、種類もたくさんありますよね!

ウィッグをセットするのに必要な道具って何かな?

どこで購入できるんだろう?
初めてウィッグセットする時って、まず何を揃えていいのか悩みませんか?
なにがあると便利なのかな、どこで購入したらいいのかな?
今回は、そんな初心者レイヤーさんの悩みにお答えします。
- ウィッグを購入したけどセットの仕方がわからない
- ウィッグカットするための道具を持っていない
- これからコスプレを始めたい
そんな方はぜひ参考にしてみてください!
100円ショップで揃う!ウィッグセット必須アイテム10選
![]()
ウィッグセットに必要なアイテムは、100円ショップで購入可能です。
美容師さんが使っているような専門的な道具でなくても、セットするには十分。
今回は、私が普段使っているダイソーで購入したアイテムをご紹介します。
ハサミ
![]()
ハサミとスキバサミを用意しています。
長さを調節したい時はハサミ、ボリュームを調整したいときはスキバサミを使用。
カットに失敗したくないなら、まずは初心者でも簡単なスキバサミを使ってみるのがおすすめです。
コーム
![]()
毛流れを整える、毛束をすくう、逆毛を立てるなどブラシよりも細かい作業をするときに使用します。
折り畳み式のコームなら、コスプレ中に持ち歩くのにも便利です。
ブラシ
カットする前にウィッグの毛流れを整えたり、結い上げる時に髪をまとめるときに使用します。
ロングやボリュームの多いウィッグなら、コームよりブラシの方がおすすめ。
持ち手つきのブラシもいいですが、手の中に収まる立体ブラシの方がガシガシとかせて好きです。
ヘアクリップ
![]()
大きいタイプと小さいタイプを使用します。
ちょっと毛束をつまんでおきたい時は小さいヘアクリップ。
それ以外は大きいカールクリップで止めておくと、作業がしやすいです。
ヘアピン
セットした髪を崩れないよう。用途にあわせてヘアピンを使って固定します。
また、ウィッグを被る時に固定するのにも使用します。
【ヘアピンの種類】
■スモールピン・・・前髪や後れ毛など、細かいところを止めるのに使いやすい
■Uピン・・・お団子やアップヘアを固定するのに使用
ヘアゴム
髪を結い上げる時に使用します。
最初から輪っかになっている物より、自分でカットして使う物の方がコスパ良しです。
ヘッドマネキン
![]()
あると超便利アイテム。
マネキンに被せて作業すると、全体のバランスを見ながらセットができるのでおすすめです。
作ったウィッグを崩れないように被せておくスタンドとしても使えます。
発砲スチロールなので軽く、コンパクトに収納できない造形ウィッグを持ち運ぶ時にも便利です。
まち針
ヘッドマネキンにウィッグをセットした時、ウィッグがズレないようまち針で固定します。
カットよりも、結い上げを作る時に使用。
マネキンの輪郭にあわせ、ウィッグを引っ張って固定しておきたい時に便利です。
液体のり
![]()
ウィッグの形を固定したり、毛束を貼り付ける時に使用します。
グルーガンは洗っても取れませんが液体のりは取れるので、繰り返し使うウィッグにおすすめ。
着用時には、輪郭にそってサイドの毛を固定するのに使えます。
ヘアスプレー
かっちり固定したい、形をキープしたい時はヘアスプレー必須です。
これは100円ショップでは入手できません。近くの薬局へ買いに行ってください。
私は「VO5 スーパーキープヘアスプレー エクストラハード」を使っています。
強力ですぐ固定できるし、キープ力は問題なし。容量も多くてコスパ良いんですよね!
100円ショップで購入するメリット
道具の質よりも安く揃えたいなら、100円ショップで購入するのがおすすめです。
100円ショップで購入するデメリット
きれいに切れずガタガタになってしまったり、ばっさり切りたいのに全然切れない!なんてことも。
スムーズに作業を進めたいなら、ハサミだけは専門メーカーのを使うのがいいかもしれません。
まとめ
今回は、100円ショップで揃うウィッグセットアイテム10選をご紹介しました。
【アイテムリスト】
- ハサミ
- 立体ブラシ
- コーム
- ヘアクリップ
- ヘアピン
- ヘアゴム
- ヘッドマネキン
- まり針
- 液体のり
- ヘアスプレー ※100円ショップより薬局のものがおすすめ
初めてウィッグをセットする時って、とりあえず何から揃えたらいいかわかりませんよね。
何が必要なんだろう?何があると便利なんだろう?
100円ショップなら、身近にお店があって使うアイテムもすべて手に入ります!
ぜひ道具を揃えて大好きなキャラのウィッグセット、チャレンジしてみてください!

